2021年3月21日

ソニックレーシングをやってみる

 

画像1


Apple Arcadeが無料期間なので、「ソニックレーシング」をiphoneにいれてやってみたらなかなか楽しいですね。(^^)

上の画像は、ゲーム画面をスクリーンショットしてみたものです。(ゲーム途中でむりやりスクショしたので、1台だけしか写ってません。たぶんもっとうまいやり方があるのかもしれないですけど。)


このまえのハイパーICCのこともあり、そういえばということでApple Arcadeのことを思い出し、ソニックレーシングをプレイしてみたんですが、CGはきれいだし(上の画像でいえば、道路の勾配具合やらまわりの景色のCGはかなりのものですよね)、操作性も敏感だし、iphoneを新しくしたかいもあったかなという感じですね。


ちなみにソニックレーシングとは、セガから発売されているレースゲームですね。

公式サイトをみてみると、任天堂スイッチやPS4などでプレイできるみたいです。


そういえばSEGAのゲームをするのは久々ですね。バーチャロン以来。(^^)


ちなみにバーチャロンは昔、ゲーセンで気晴らしにけっこうやってました。。

まあたいしてうまくもなかったですが。

90年代後半の話ですけど。


あとは、この前のPLATEAUの座談会でもポケモンGOの中の人がでていたとおり、やはりこのあたりと建築やまちづくりの話がどうつながっていくのかなという点でもちょっとばかりまじめに気にしてみようかなと思ってみたり。


まあそうでもないとここに書いておく意味もあまりないかもしれないですからね。(笑)


ということで、今回はこんな感じです。




2021年3月9日

スパコン「富岳」本格稼働、とのこと

 今日のNHKニュースで、「スパコン「富岳」神戸 理化学研究所で本格稼働」とありましたね。

今までのニュースで流れていたマスクシュミレーションは準備運動だったんですね。


やはり建築系のものとしては災害シュミレーションなどのまちづくりの分野に使われないかなあと期待してしまいます。


現時点では、スーパーコンピューターの世界ランキングで、計算速度など4つの部門で世界一となっているとのことなので、そういう負荷のかかる計算をするにはこの富岳なんでしょうね。


とはいえ、最近たちあがったPLATEAUなんかのニュースをみていると、究極は3D都市モデルとして都市と同じものを仮想空間内でつくって、その建物の中で気象災害なりマスクなりのシュミレーションするとかいうことになるのかもしれないですが、そこにいきつくにはやはりたいへんそうですね。


ニュースを読んで思わず壮大なことを考えてしまいました。(笑)


2021年3月6日

仮想空間ハイパーICCを体験してみる


写真1

CGの階段つくってみました・・・。


というのは冗談です。(^^)


いま、ちょうど初台のICCにて「多層世界の中のもうひとつのミュージアム――ハイパーICCへようこそ」なるオンライン展示が(サイトで?)14日までやっているんですよ。


写真1はそれ関係のCGで、「ハイパーICC」なる仮想空間の中のICCにて、現実にあるICCの階段をCG化されていたものをパソコン操作で自主的にスクリーンショットしてみたものですね。

要はゲームででてくるいち場面を撮ってみたという感じですかね。

一般的に言えば。



写真2



ちなみに、ハイパーICC内でも、仮想空間の中のICCの風景を撮れる機能はついていて、写真2はその画像です。

こちらはパソコン上での自主的にやるスクリーンショットではなく、ハイパーICC内に仮想の自分がいて、それがスマホをポケットから取り出して、仮想空間のスマホの写真機能でパチリと撮る(言葉でいうとややこしいですが)いう作業までやるという流れですかね。

そして、その画像はきちんと保存されて自分のパソコン内に残されているというわけです。


とりあえず、そのほかにもいろいろ遊べることはありそうなのですが、なにぶん昨日、ハイパーICCを体験できるアプリをmacに入れたばかりなので、今日時点でできているのはこれくらいです。


なおハイパーICCとはなんぞやと思った方は、上記でリンクしているICCのサイトでも読んでみてください。



写真3


ちなみに初台のICCでは現実空間でのリアル展示もやっていて、それについては先月ふらりと所要ついでに立ち寄ったら、空いていて予約なしでも見られました。


写真3は展示室入口の看板です。

内容についてはいろんなサイトでも触れられているので、ここではあえて書きませんが、さすがにコロナ渦ということもあり、会場は感染対策きちんとやられていましたね。



ということで最近更新をさぼっていたので、とりあえず最近の報告がてらでした。