今日の夕方のことですが、電車で隣に座った若いジーパン姿の男がハンズフリーでどうどうと電話というか会話しだしたんですよ。なんだなんだとこっそり聴いていたら、重説がどうやら取引がうまくいかないとかなにやらかんやらと上司に報告しているらしく、学生かと思ったら不動産関係の若者みたいでしたね。
それに電話のむこうの上司も上司で、途中電車が駅に停まった時に車内で駅名のアナウンスが何度も流れていたので気がついてもいいようなものなのに、隣での会話はいっこうにおわらず。。
それに電話のむこうの上司も上司で、途中電車が駅に停まった時に車内で駅名のアナウンスが何度も流れていたので気がついてもいいようなものなのに、隣での会話はいっこうにおわらず。。
僕自身もハンズフリー会話を電車内でする人に人生で初めて遭遇したので、どう対応したらいいのか迷ってしまったので、そのときはなにも言えずという感じでした。
なんというか、あちゃーという感じ。しかも耳の聞こえる側にそいつはいたので最悪でしたね。とにかく不動産や建築に関係するものがそういうことしているのをみて、同じ界隈で仕事をしているものとしてはずかしかったです。。
このやるせなさはどこに向けたらいいのやら。。
ちなみに、気になって軽く調べてみたら、Yahoo!知恵袋でも「電車内の通話はハンズフリーなら問題ありませんか?」という質問をしている人もいて、それはだめ!という意見が多数というものもあれば、ニコニコニュースでの『電車内で「会話」はOK ではなぜ「通話」はNG? 』という両論を付すような記事もあり、みなさんもなかなか苦労していることがわかりました。
ということで、このやるせなさをSNSでぼんとつぶやこうと思いましたが、ふと思い立ってここで長々と書いてみると、これはこれで頭の中が整理されてちょっとだけ冷静になれたかも。(笑)