【会 場】東京国立近代美術館 企画展ギャラリー
【所在地】東京都千代田区北の丸公園3-1
【期間】2007年6月19日(火)~8月12日(日)
【休館日】月曜日
【時 間】午前10時~午後5時 (金曜日は午後8時まで)
【入場料】一般800円、大学生400円、高校生250円
詳しくは公式サイトをご覧ください >>
http://www.momat.go.jp/
周辺地図:東京都千代田区北の丸公園3-1
2007年7月30日
2007年7月18日
展覧会情報:『 第15回(現代世界の建築家)展:GA INTERNATIONAL 2007 』
【会 場】GAギャラリー
【所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-12-14
【期間】2007年06月16日(土) ~ 2007年08月05日(日)
【休館日】月曜休館(月曜が祝祭日の場合は開館)
【時 間】12:00から18:30まで
【入場料】500円
詳しくは公式サイトをご覧ください >>
http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/
周辺地図:東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-12-14
【所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-12-14
【期間】2007年06月16日(土) ~ 2007年08月05日(日)
【休館日】月曜休館(月曜が祝祭日の場合は開館)
【時 間】12:00から18:30まで
【入場料】500円
詳しくは公式サイトをご覧ください >>
http://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/
周辺地図:東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-12-14
2007年7月15日
展覧会情報:『 スキン+ボーンズ-1980年代以降の建築とファッション 』
【会 場】国立新美術館
【所在地】東京都港区六本木7-22-2
【期間】2007年6月06日(水)~8月13日(月)
【休館日】火曜休館
【時 間】10:00から18:00まで(金曜日は20:00まで)
【入場料】一般 1000円、大学生 500円、高校生 300円
詳しくは公式サイトをご覧ください >>
http://www.nact.jp/index.html
周辺地図:東京都港区六本木7-22-2
【所在地】東京都港区六本木7-22-2
【期間】2007年6月06日(水)~8月13日(月)
【休館日】火曜休館
【時 間】10:00から18:00まで(金曜日は20:00まで)
【入場料】一般 1000円、大学生 500円、高校生 300円
詳しくは公式サイトをご覧ください >>
http://www.nact.jp/index.html
周辺地図:東京都港区六本木7-22-2
2007年7月14日
展覧会情報:『 ル・コルビュジエ展:建築とアート、その創造の軌跡 』
【会 場】六本木ヒルズ森タワー53F 森美術館
【所在地】東京都港区六本木6-10-1
【期間】5月26日(土)~9月24日(月)
【休館日】会期中無休
【時 間】10:00~22:00(火曜~17:00)
【入場料】一般1,500円、学生(高校・大学生)1,000円、子供(4歳以上-中学生)500円
詳しくは公式サイトをご覧ください >> http://www.mori.art.museum/jp/index.htm
周辺地図:東京都港区六本木6-10-1
【所在地】東京都港区六本木6-10-1
【期間】5月26日(土)~9月24日(月)
【休館日】会期中無休
【時 間】10:00~22:00(火曜~17:00)
【入場料】一般1,500円、学生(高校・大学生)1,000円、子供(4歳以上-中学生)500円
詳しくは公式サイトをご覧ください >> http://www.mori.art.museum/jp/index.htm
周辺地図:東京都港区六本木6-10-1
2007年7月12日
すこし変更です。
このブログで、どうもかしこまった感じで展覧会情報を書くのもどうかと考えている今日このごろですが、かといって、なかには見にいっていない展覧会の情報もあり、それにコメントをいれるのもなんだかな~と思ってもいましたので、これからは、なるべく文は少なめにして、詳しいことは公式サイトのほうへリンクしていただいて、そちらを見てもらう形式のほうがよいかなあと思っています。
まあ、どちらかといえば、ラジオなんかで、おすすめのイベント情報を、番組の途中でちょこっと伝える感じと思っていただければいいかなと。
ただ、すこしそっけない感じになるかもしれませんので、気になるものはあとで補足しながら、実際に見にいった展覧会については、またの機会に書く感じでいこうかなとも思っていますが、どうなるかはやってみないとわからないです。。
まあ、どちらかといえば、ラジオなんかで、おすすめのイベント情報を、番組の途中でちょこっと伝える感じと思っていただければいいかなと。
ただ、すこしそっけない感じになるかもしれませんので、気になるものはあとで補足しながら、実際に見にいった展覧会については、またの機会に書く感じでいこうかなとも思っていますが、どうなるかはやってみないとわからないです。。
2007年7月7日
今日は七夕
今日は、七夕ですね。
しかも、2007/7/7というトリプルセブンの日。
せっかくなので、日記を書いているのですが、この7月7日は毎年、僕の中では感慨深い日でもあり、あらたなスタートをきるという意味でも七夕というイベントはちょうどいい感じになっていたりします。
そんななかで、今日は「風景の記憶を読む」という中沢新一さんと宮本佳明さんがゲストのトークセッションが、青山の青山ブックセンター本店にてあったので、行ってきました。
また詳しいことは坂道ブログのほうで書くかもしれませんし書かないかもしれませんが(汗)、なんだかんだといって、すごく楽しかったし、とにかく、線形・非線形・環境ノイズエレメント・縄文・弥生などに関する話などは興味深く、誤解を生んだら申し訳ないのですが、ここにも味方がいたか(笑)という感じでした。。
そして、なんとなくなく行きたくなったので、最近できた新宿のバルト9という映画館で、べたですが、”パイレーツオブカリビアン ワールド・エンド”などもみてきました。
こちらは、気分転換のつもりで、みにいったのですが、なんだかストーリーが進むうちに、自分やそのまわりのおかれている立場にオーバーラップしてしまい、結果的には、これからも続くであろう個人で活動していくことに勇気をもらったという感じでした。(ちょっとちがうかもしれませんが、どくろマークをどっかにいれたいくらいです。(笑))
ということで、今日は、いろんな方から、元気をいただいた日にもなり、来年の七夕にむけてあらたなスタートをきれそうな良い日になったかもです。
しかも、2007/7/7というトリプルセブンの日。
せっかくなので、日記を書いているのですが、この7月7日は毎年、僕の中では感慨深い日でもあり、あらたなスタートをきるという意味でも七夕というイベントはちょうどいい感じになっていたりします。
そんななかで、今日は「風景の記憶を読む」という中沢新一さんと宮本佳明さんがゲストのトークセッションが、青山の青山ブックセンター本店にてあったので、行ってきました。
また詳しいことは坂道ブログのほうで書くかもしれませんし書かないかもしれませんが(汗)、なんだかんだといって、すごく楽しかったし、とにかく、線形・非線形・環境ノイズエレメント・縄文・弥生などに関する話などは興味深く、誤解を生んだら申し訳ないのですが、ここにも味方がいたか(笑)という感じでした。。
そして、なんとなくなく行きたくなったので、最近できた新宿のバルト9という映画館で、べたですが、”パイレーツオブカリビアン ワールド・エンド”などもみてきました。
こちらは、気分転換のつもりで、みにいったのですが、なんだかストーリーが進むうちに、自分やそのまわりのおかれている立場にオーバーラップしてしまい、結果的には、これからも続くであろう個人で活動していくことに勇気をもらったという感じでした。(ちょっとちがうかもしれませんが、どくろマークをどっかにいれたいくらいです。(笑))
ということで、今日は、いろんな方から、元気をいただいた日にもなり、来年の七夕にむけてあらたなスタートをきれそうな良い日になったかもです。
登録:
投稿 (Atom)